こどもの歯医者、大変じゃないですか・・・?
お久しぶりのちぐりんです。娘は歯医者に3ヶ月おきに通っています。定期的に検診をうけるためです。
地域では有名なこども専門の歯科に連れて行っているですが、当たり前のように毎回阿鼻叫喚です。診察中のこどもたちが・・・。
娘も2歳くらいから通っています。毎回歯をみてもらってフッ素塗布をするだけの簡単な作業。
だけど、雰囲気も怖いし、フッ素塗布もしぬほどいやだし、とにかく泣き叫ぶんです。
毎回本当に大変。
娘は偏食のせいなのか、まだ母乳をのんでいたせいなのか、奥歯が黄色かったです。
最初に言われた時にまず母乳をやめるように娘と話し合いをしました。
夜にのんでそのまま寝ると虫歯になっちゃうよ、と。
娘的にかなり大変なことでしたが、なんとかやめられました。
そのあと数回の検診ののち、ついに、シーラント埋めをすることになっていまいました。
泣き叫ぶ娘。もう離れているしかない母。
本当に辛かったです。
そのあと、母は自分の歯医者に行くことを決意します。
この歳まで虫歯になったことがなく、歯医者というものが本当はどんなところか理解していなかったので、健康のためにも一度行ってみようと思いました。
検診をして、レントゲンをとって。
結果虫歯はなかったのですが、一本だけ親知らずが生えてきていないのでそのせいで歯周病のリスクがあるとのことでした。
とりあえず歯石除去を定期的に行なっていきましょうとのこと。
表面麻酔を塗っていただいているにもかかわらず、正直痛かったです・・・。
これは・・・どうしても暴れてしまう娘はそりゃあさぞかし痛かろう・・・(違う処置ですが)
そして旦那は今日、親知らずを抜きにいきました。
行く前に娘に話すと、「お父さん頑張ってね!」と。
そして、「オズワルド連れて行ったら大丈夫だよ!連れて行ってね!」と、ぬいぐるみを旦那に渡していました。
そんなん連れて行ったら、「あらやだこの患者さん、怖いからって愛用のぬいぐるみときちゃったのね。あだ名はオズワルドさんだわ」とかなっちゃいます。次から「せんせーオズワルドさんきましたよー」ってなっちゃう。
車でいくなら車中に置いていくという手がありますが、徒歩で歯医者に向かう旦那。さあどうする??と、爆笑しながらみていると、
「写真とっていくね!この写真みながら頑張るから!」
とナイスな回答をしていました。
娘はその後も「写真は歯やってる時は見たらダメだよ。わかった?」と旦那に指南していました。
旦那が出かけてからもずっと娘は「お父さん大丈夫かな。頑張ってるかな」と心配していました。
自分なりに辛い経験をしているからこその、本気の心配ですね。娘の成長を微笑ましく思いました。
次の娘の検診は11月。私の定期検診も11月。
これをうまく利用して、なんとか歯医者に連れていきたいと思います。
修羅の道ですが・・・。